当サイトを最適な状態で閲覧していただくにはブラウザのJavaScriptを有効にしてご利用下さい。
JavaScriptを無効のままご覧いただいた場合には一部機能がご利用頂けない場合や正しい情報を取得できない場合がございます。
プライバシーポリシー – 株式会社CWインシュアランス
青空 青空

お客様本位の業務運営方針について
<FD宣言>

株式会社CWインシュアランスは、お客様へ「安心安全」を提供し続けていくため、お客様本位の業務運営方針を定め、本方針に基づく業務運営を推進してまいります。

1. お客様への商品・サービスのご提案
・お客様の加入目的、収入、資産や家族構成に照らして最適な保障内容・妥当な保障額の保険商品をご提案します。
・ご契約をいただく際には、お客様にその内容を正しくご理解いただけるよう、ご契約に関する重要な事項を分かりやすくご説明します。
・ご高齢のお客様には、ご親族の同席や当社社員による複数回の説明を基本とし、分かりやすくご説明します。

2. 保険契約ご継続中におけるサポート
・ご契約内容の各種変更手続きなどにおいて、正確かつお客様に配慮した対応を行います。
・保険契約に関わるお客様からのお問合せやご要望に対して、分かりやすく丁寧な対応に努めます。

3. 利益相反の適切な管理
・当社の利益のためにお客様の利益を不当に害することがないように業務運営を行います。
・保険商品をお客様におすすめするにあたっては、当社勧誘方針に従い、お客様のニーズに合った商品をおすすめします。

4. 従業員への教育
・お客様本位の業務運営を実現するために、商品やコンプライアンス等の研修実施や専門性の高い資格取得の奨励など、
お客様のご要望に対して十分な説明ができるよう従業員への教育、支援を行います。

5. 当方針に関する取組み指標(KPI)
・お客様本位の業務運営に対する取り組み成果として、以下の指標(KPI)を定めて公表してまいります。

表 表

金融庁「顧客本位の業務運営に関する原則」と当社「お客様本位の業務運営方針」の対応関係について
金融庁が公表している「顧客本位の業務運営に関する原則(表中は「原則」)と当社の「お客様本位の業務運営方針(表中は「方針」)」との対応関係は以下の通りです。

表 表

※原則2,3,7は(注)を含みます。
「顧客本位の業務運営に関する原則」の詳細につきましては、金融庁のホームページをご確認ください。
(https://www.fsa.go.jp/policy/
kokyakuhoni/kokyakuhoni.html)

2022年6月1日改定

お客様本位の業務運営に係る取り組み状況について

お客様本位の業務運営に係る取り組み状況.pdf

勧誘方針

基本方針
■法令等を遵守することを最優先するとともに、契約者間の公平性に配慮し、適切な営業活動を行ないます。
■お客様のプライバシーに配慮しつつ、お客様の立場にたってその意向を尊重し、誠実な営業活動を行ないます。
■生命保険・損害保険のプロフェッショナルとして、知識習得、能力向上に努め、常に最善のサービスを提供します。

1.法令等を遵守します
(1)保険商品の販売等に係わる勧誘にあたっては、法令、会社の方針、規程、手続き等(以下、「法令等」といいます。)を遵守することを最優先いたします。
(2)募集人に対する法令等の遵守に係る教育・指導の徹底をはじめ、法令等遵守体制の強化に努めます。

2.お客様にとって最適な商品をご提案します
(1)保険商品の販売等に係る勧誘に際しては、お客様の加入目的、収入、資産やご家族の構成等に照らして、最適な保障内容・妥当な保障額の商品をご提案するよう努めるとともに、会社の定める基準等に即した運営管理を徹底し、契約者間の公平性に配慮します。
(2)外貨建の保険、変額年金等、リスク性商品を販売する場合には、お客様の加入目的や投資経験・年齢・知識・財産・収入の状況等に十分留意し、お客様のニーズに合致した商品をご提案するよう努めます。

3.重要事項等をご説明させていただきます
(1)保険契約の内容及び契約に関する重要事項については、「契約のしおり・約款」「重要事項説明書」「ご契約に際して大切なことがら」等の書面の交付等により説明を行い、お客様が十分に理解された上でご加入いただくよう努めます。また、「パンフレット」等の募集資料は、各会社の規定に従った適正なものを使用します。
(2)募集人に対しては、定期的に商品内容、お客様に対して説明すべき事項、説明に際して考慮すべき事項及び説明方法等について研修、勉強会を行い、お客様に対して説明できる体制の強化に努めます。

4.お客様に関する情報は適正に取り扱います
(1)お客様のプライバシーを保護する観点から、お客様に関する情報は業務上必要な範囲で収集・使用するとともに、厳重な管理を行なう等、適正に取り扱います。

プライバシーポリシー

個人情報保護宣言
弊社は、個人情報の重要性とお客さまの信頼に基づく責任を十分認識し、個人情報について厳正・適切なお取扱いを行うことを宣言します。

【法令等の遵守】
弊社は、個人情報の保護に関する法律(個人情報保護法)その他の関連法令、関係官庁からのガイドラインなどを尊守して、個人情報を適正に取扱うとともに、安全管理について適切な処置を講じます。

【従業員教育】
弊社は、個人情報の取扱いが適正に行われるよう従業員への教育・指導を徹底します。

【個人情報の利用目的】
弊社は、取得した個人情報を、保険会社から保険募集業務の委託を受けて、当該業務の遂行に必要な範囲内で利用します。弊社は複数の保険会社と取引があり、取得した個人情報を取引のある保険会社の商品・サービスを提案するために利用させていただくことがあります。弊社における具体的な個人情報の利用目的は次のとおりであり、それら以外の目的には利用することはありません。
弊社が取扱う損害保険、生命保険およびこれらに付帯・関連するサービスの提供
上記の利用目的を変更する場合には、その内容をご本人に対し、原則として書面などにより通知し、または弊社のホームページ[https://cw-office.co.jp/]などにより公表します。 弊社に対し保険募集業務の委託を行う保険会社の利用目的は、それぞれの会社のホームページ(下記)に記載してあります。

<弊社と取引のある保険会社>
アフラック 〔 https://www.aflac.co.jp/ 〕
【個人情報の取得】
弊社は、業務上必要な範囲内で、かつ、適正で公正な手段により個人情報を取得します。

【個人データの安全管理措置】
弊社は、取扱う個人データの漏えい、減失またはき損の防止、その他個人データの安全管理のため、安全管理に関する取扱規程などの整備および実施体制の整備など、十分なセキュリティ対策を講じるとともに、利用目的の達成に必要とされる正確性・最新性を確保するための適切な措置を講じています。

【個人データの第三者への提供】
弊社は、法令で定められた場合を除き、事前にご本人の同意なく第三者に個人データを提供しません。

【センシティブ情報のお取扱い】
弊社は、政治的見解、信教(宗教、思想および信条をいいます。)、労働組合への加盟、人種および民族、門地および本籍地、保険医療および性生活ならびに犯罪歴に関する個人情報(「センシティブ情報」といいます。)については、法令・諸規定に定められた場合のほか、原則として取得、利用または第三者提供を行いません。また、適切な業務運営を確保する必要から、センシティブ情報を取得、利用または第三者提供する場合には、ご本人からの同意を得るものとし、厳正な取扱いを行います。

【見直し・改善】
弊社の個人情報の取扱いおよび安全管理に係る適切な措置については、適宜見直し、改善いたします。

【個人情報保護法に基づく保有個人データの開示、訂正、利用停止など】
個人情報保護法に基づく保有個人データに関する開示、訂正または利用停止などに関するご請求については、データの保有者である保険会社に対してお取次ぎします。

【お問い合わせ・ご相談・苦情へのご対応】
弊社は、個人情報の取扱いに関する苦情・ご相談に迅速にご対応します。ご連絡先は下記のお問い合わせ窓口となります。また保険事故に関する照会については下記お問い合わせ窓口のほか、保険証券記載の保険会社の事故相談窓口にもお問い合わせいただくことができます。
なお、ご紹介者がご本人であることをご確認させていただいたうえで、ご対応させていただきますので、あらかじめご了承願います。

<お問い合わせ先>
(代理店名)  
株式会社 CWインシュアランス
(所在地)   
〒860-0834 
熊本県 熊本市南区 江越1丁目 12番15号
(電話番号)  
フリーダイヤル 
0077-8-86950  TEL(096)-359-6188
(受付時間)  
AM 9:00~PM 6:00
(Email)  
〔 hoken@cw-office.co.jp 〕
(ホームページ)
〔 http://www.cw-office.co.jp 〕

※弊社からのEメール、ダイレクトメール等による新商品・サービスのご案内について、ご希望されない場合は、上記のお問い合わせ先までお申し出ください。

反社会的勢力への対応方針

~基本方針~
株式会社CWインシュアランスは当社の事業に対する公共の信頼を維持し、業務の適正性および健全性を確保するために、以下の考えに則り、市民社会の秩序や安全に脅威を与える反社会的勢力との関係遮断を徹底する。

1.組織としての対応
規則等に明文の根拠を設け、役職員の安全確保に留意しつつ、社長以下、組織全体として対応する。

2.外部専門機関との連携
反社会的勢力への対応に備え、平素より警察、暴力追放推進センター、弁護士等の外部専門機関との緊密な連携を行う。

3.取引を含めた一切の関係遮断
反社会的勢力とは、取引関係を含めて一切の関係をもたない。また、反社会的勢力による不当要求には応じない。なお、他社(信販会社等)との連携によって融資取引等実施する場合も同様とする。

4.不当要求に対する法的対応
反社会的勢力による不当要求に対しては、法的対応を行う。

5.裏取引や資金提供の禁止
事実を隠ぺいするための裏取引は一切行わない。また、反社会的勢力への資金提供は一切行わない。

まずはお気軽にお問い合わせください。